仏壇の山下屋

2019年上半期

日々の仕事の実績を発信していきます。真心こめた仕事を一番に心掛け、これからもお客様に喜ばれ、必要とされるお店を目指し続けます。2019年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

2019.5.31

〇〇様

仏壇修理。仏壇の組み立て。金箔を貼った部品を慎重に組み上げていきます。

2019.5.30

〇〇様

仏壇修理。空殿の金箔押し。細かい細部まで金箔を貼っていきます。

2019.5.29

〇〇様

仏壇修理。扉の金箔押し。一枚一枚慎重に貼っていきます。

2019.5.27

鯖江市〇〇様

伝統工芸士からのご依頼を頂き、金箔を湯呑に貼らせて頂きました。

2019.5.25

〇〇様

仏壇修理。本日はオトナ博の会場で彫刻の金箔押しを実演させて頂きました。

2019.5.24

奈良県〇〇様

仏壇修理。福井仏壇工芸会山登氏の蒔絵入り須弥壇。

2019.5.23

奈良県〇〇様

仏壇修理。〇〇様仏壇の組み立てに入ります。

2019.5.22

鯖江市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇の金箔押し。

2019.5.20

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様への仏壇納品。大きなお仏壇は玄関その他どこからも入らず、解体しての納品です。

2019.5.19

鯖江市〇〇様

仏壇修理。お障子の塗り替え。面金に仕上げたら組み立てに入ります。

2019.5.18

越前町〇〇様

仏壇修理。〇〇様よりお仏壇のご依頼を頂きました。ご縁を頂き感謝します。

2019.5.17

鯖江市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇洗浄。一つひとつ分解してから取り掛かります。

2019.5.16

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏具修復。仏具の金箔お直し。

2019.5.15

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇修復。仏具の一つひとつを大事に洗浄していきます。

2019.5.13

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇解体。本日は快晴になり、絶好のお洗濯日和です。

2019.5.12

南越前町〇〇様

お位牌文字入れ。〇〇様のお位牌に文字入れをさせて頂きました。

2019.5.11

南越前町〇〇様

仏壇修理。仏間の高さに合わせてオリジナルの仏壇台を作らせて頂きました。仏間に納まるのが楽しみです。

2019.5.10

福井市〇〇様

仏壇修理。○○様の障子の塗り替え。塗りと研ぎを何度も繰り返し仕上げていきます。

2019.5.9

越前市〇〇様

仏具修理。○○様の金箔張替え。金箔の剥げた部分も綺麗に修復いたします。

2019.5.8

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の金箔張替え。輪面の傷みも激しく、金箔も剥がれていました。

2019.5.7

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の欄干塗り替えと金具打ち。

2019.5.2

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の障子の新調。木地が傷んでいたため、お取替えをさせて頂き塗り上げています。

2019.5.1

越前市〇〇様

おわん修理。○○様からご依頼頂いたおわんの修理。丸物の修理も楽しいですね~

2019.4.29

越前市〇〇様

お位牌修理。○○様のお位牌の洗浄、文字入れをご依頼頂きました。

2019.4.28

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の組み立て作業。宮殿から小柱へバランスを見ながら固定し組み上げていきます。

2019.4.27

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の引き出しの補修。下地からめくれているので補修が必要でした。

2019.4.26

越前市〇〇様

お数珠修理。○○様からお預かりしたバラバラになったお数珠。もとのように糸を繋いで修理いたします。

2019.4.25

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の組子の紗張替え。俗にいう障子紙の張替えのような感じです。

2019.4.24

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様障子の金具取付。金箔の上に金具を打っていくので細やかな神経を使います。

2019.4.22

越前市〇〇様

仏壇移動。○○様のご依頼は仏壇移動は2階から1階へ。階段の上り降りはなかなかです。

2019.4.21

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の彫りモノ仕上げ。金粉を蒔いて仕上げていきます。

2019.4.20

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の金粉仕上げ。龍の彫り物の大柱の輝きが蘇ります。

2019.4.19

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の仏壇組み立て。金箔を張替えていますので新品同様に仕上がります。

2019.4.18

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の引き出し。正面は金箔仕上げにします。

2019.4.17

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の仏壇組み立て。柱や前彫りを入れるとお仏壇らしく荘厳になってきます。

2019.4.15

越前市〇〇様

仏壇修理。○○様の仏壇のふろ枠。金具を打ち、開き扉を取り付けて完成です。

2019.4.14

越前市〇〇様

仏壇修理。扉の金箔押し。大きい仏壇の扉の金箔押しです。

2019.4.13

越前町〇〇様

仏壇修理。○○様宅にお仏壇の移動のお預かりに寄せて頂きました。

2019.4.12

越前市〇〇様

仏壇修理。今日も良い日となりました。絶好の仏壇お洗濯日和です。

2019.4.11

越前市〇〇様

仏壇修理。引き出しの中塗り前。

2019.4.10

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の上塗り。埃や塵が付かないように気を配ります。

2019.4.8

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の福井壇。沢山の部品に分かれていきます。

2019.4.7

鯖江市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の大阪壇。箱組みのままの仕事が特徴です。

2019.4.6

南越前町〇〇様

仏具修理。〇〇様の鶴亀。銜え部分の固定の修理をお預かりしました。

2019.4.5

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の京型仏壇。シンプルにカッコいいお仏壇です。

2019.4.4

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇洗浄。汚れが取れてしっかり乾かしていきます。

2019.4.3

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇解体。古いお仏壇は引き出しの底が深いのが特徴の一つです。

2019.4.1

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇組み立て。京型のお仏壇は特徴のある組み立てです。

2019.3.30

鯖江市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の扉の金箔押し。

2019.3.29

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇。解体してから洗浄していきます。

 

2019.3.28

鯖江市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇を解体洗浄していきます。

 

2019.3.27

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇組み立て。点検しながら一つ一つ組み上げていきます。

2019.3.25

越前市〇〇様

仏壇修理。組み立てを終え仏様の位置確認。

2019.3.24

越前市〇〇様

仏壇修理。今年に入りお預かりしていた〇〇様のお仏壇。ようやく、組み立て作業にはいります。

2019.3.23

南越前町〇〇様

仏壇納品。〇〇様のご依頼を頂いていたお仏壇を納品させて頂きました。

2019.3.22

 

仏壇納品。お彼岸を迎え4月、5月と納品が立て込んでいます。有難いです。

2019.3.21

越前市〇〇様

仏像修理。障子のかまちの手塗り。埃を付けないように慎重に塗り、乾かします。

2019.3.20

鯖江市〇〇様

仏像修理。〇〇様よりお預かりした仏像の金箔押しが出来ました。ここからは、お顔などを彩色いたします。

2019.3.18

越前市〇〇様

仏具修理。お西用の六角りん台。金箔の補修を行うと綺麗に新品に。

2019.3.17

越前市〇〇様

仏像修理。〇〇様よりお預かりした木仏様。身の丈の大きい仏像です。

2019.3.16

越前市〇〇様

仏壇修理。補修した彫刻を障子にはめ込んでいきます。

2019.3.15

鯖江市〇〇様

仏壇修理。今日は半間用お仏壇の洗浄をさせて頂きました。長年の汚れやススがとれて綺麗になりました。

2019.3.14

越前市〇〇様

仏壇修理。お仏壇の障子に納まる紗の張替え。

2019.3.13

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様よりお預かりしたお仏壇の解体と洗浄。天気が良く気持ちいい日にお仕事ができ幸せです。

2019.3.11

越前市〇〇様

仏具修理。〇〇様よりお預かりしたお仏具。グラグラした部分の補修を行います。

2019.3.10

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様お仏壇の彫刻の金箔補修。金を新しく貼りかえることで彫刻の輝きが蘇ります。

2019.3.9

広島県〇〇様

お逗子新調。〇〇様のご要望をお聞きしていたので、お仏像が安置でき、移動式のお逗子を制作納品いたしました。

2019.3.8

越前市〇〇様

お位牌修理。〇〇様のお位牌のお直し。お一人書きからお二人書きに塗り替えさせて頂きました。

2019.3.7

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の彫刻のお直し。金箔を貼ることで細かい彫刻の輝きも蘇ります。

2019.3.6

越前市〇〇様

曲録修理。〇〇様よりお預かりした曲録。お座り頂く皮の張替えをさせて頂きます。

2019.3.4

越前町〇〇様

仏壇修理。〇〇様宅からお預かりしたお仏壇。古いお仏壇はあちらこちらと金がおちています。

2019.3.3

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様宅に納品に上がりました。〇〇様から頂く一言が私たちのやりがいに繋がります。

2019.3.2

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様宅に納品に上がりました。〇〇様から頂く一言が私たちのやりがいに繋がります。

2019.3.1

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様よりお預かりしたお仏壇です。お仏壇を洗浄する時は必ず解体していきます。

2019.2.28

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の小柱に金箔押し。1本1本丁寧に金箔を貼っていきます。

2019.2.27

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇の電気工事に取り掛かりました。りんとうの高さを見ています。瓔珞を取り付けることで宮殿がとても栄えます。

2019.2.25

越前市〇〇様

お位牌修理。〇〇様よりお預かりした繰り出しお位牌。金メッキをかけた金具がとても綺麗です。

2019.2.24

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇組立。微調整をしながら最後に電気工事に取り掛かります。

2019.2.23

鯖江市〇〇様

仏具修理。今日は天気も良くお仏壇のお仏具洗浄に取り掛かりました。

2019.2.22

鯖江市〇〇様

仏具修理。〇〇様よりお預かりのゲス板。塗り替えと金箔押しの工程を経ていきます。

2019.2.21

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇のお預かりに寄せて頂きました。〇〇様のお仏壇に対するお気持ちを大事にお預かりいたします。

2019.2.20

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の扉の金箔押し。富山壇の扉は特徴があります。1枚1枚慎重に仕上げていきます。

2019.2.18

越前市〇〇様

仏壇修理。障子の紗の張替え。小さいですが、これでも200代(高さ2m)の紗の張替えです。

2019.2.17

福井市〇〇様

仏壇修理。福井にある本山のひとつ。立派なお仏壇とは別にお飾りされていました。

2019.2.16

越前市〇〇様

仏壇修理。引き出しの上塗り。引き出しの中は濃い朱塗りに仕上げていきます。

2019.2.15

越前市〇〇様

仏壇修理。扉の金具打ち。1枚1枚寸法を割り振って金具を打っていきます。

2019.2.14

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の御用名でしばらくの間お仏壇をお預かりいたします。

2019.2.13

越前市〇〇様

仏壇修理。扉金具の調整。古くなっているお仏壇の金具は塩梅をみて打ち直しも必要な時があります。

2019.2.11

越前市〇〇様

仏壇修理。塗っては室に入れ、乾きをみて室から出す。塗りは何度もこの工程を繰り返していきます。

2019.2.10

広島市〇〇様

仏像新調。仏様の後光の箔押し。細かい部分の先端まで金箔を貼ります。

2019.2.9

広島市〇〇様

お逗子の新調。今月に納めるお逗子。順調に仕上がっていきます。

2019.2.8

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇台輪の金具打ち。寸法の割り振りし、金具をそれぞれ打っていきます。

2019.2.7

広島市〇〇様

お逗子の箔押し。扉の箔押しです。

2019.2.6

広島市〇〇様

お逗子の箔押し。1枚1枚丁寧に金箔を貼っていきます。

2019.2.4

鯖江市〇〇様

仏具の修理。〇〇様のご依頼で仏具をお磨きのいらない金メッキ仕上げにしました。

2019.2.3

広島市〇〇様

後光の新調。60cmを超える大きさの仏様。その後ろに添える後光に金箔を貼りおえると、とても大きく神々しいです。

2019.2.2

越前市〇〇様

前卓の新調。お東用前卓。金箔を貼り、納品のお仏壇につけていきます。

2019.2.1

広島市〇〇様

お逗子新調。仕上がってきたおさ欄間です。お逗子に入れ納まりを見ていきます。

2019.1.31

越前市〇〇様

仏壇修理。上台輪の部分塗り。養生テープで仕切りを付けていきます。

2019.1.30

越前市〇〇様

仏壇修理。仏具の彫刻1つ1つを丁寧に金箔を貼っていきます。

2019.1.28

越前市〇〇様

仏壇修理。おおよそ仕上がってきたお仏壇。慎重に慎重に組み上げていきます。

2019.1.27

越前市〇〇様

仏壇修理。お預かりしているお仏壇の補修。金箔の剥がれた部分を補修していきます。

2019.1.26

越前町〇〇様

仏壇修理。昨年からお預かりしていたお仏壇。ようやく納品の日を迎えることが出来ました。〇〇様ご家族皆様の末永い幸せを願います。

2019.1.25

越前市〇〇様

仏壇修理。金箔の張替え。お仏壇の板に金箔を1枚1枚慎重に貼っていきます。

2019.1.24

越前市〇〇様

仏壇修理。金箔の補修。金箔をすべて落としてから新たに貼っていきます。

2019.1.23

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様からお仏壇のご依頼を頂きました。春のお彼岸までには納品予定です。

2019.1.21

越前市〇〇様

仏具修理。中塗りを終え、埃をとり上塗りにはいります。

2019.1.19

鯖江市〇〇様

仏具修理。銅の赤地で作られた高級仏具。修復すると新品同様になります。

2019.1.18

越前市〇〇様

仏壇修理。各仏具の上塗り。埃や塵一つ付けずに仕上げます。

2019.1.17

越前市〇〇様

仏壇修理。前卓の塗り替え。水研ぎでしっかり研ぎつけていきます。

2019.1.16

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様よりお預かりした仏具を特殊洗浄でクリーニングしました。

2019.1.15

越前市〇〇様

仏壇修理。上塗りをする前に必ず中研ぎの水研ぎをします。

2019.1.14

〇〇様

仏像展示。〇〇様のからのご要望で一体の阿弥陀様をお見せいたします。

2019.1.13

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の仏壇障子。彫刻を綺麗に金箔押しさせて頂きます。

 

2019.1.12

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の仏具。一つひとつ点検してから作業に取り掛かります。

 

2019.1.11

越前市〇〇様

仏壇修理。長年お参りされたお仏壇。綺麗になるしばらくの間お預かりいたします。

 

2019.1.10

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様の台輪の中研ぎ。一つひとつ手仕事で仕上げていきます。

 

2019.1.9

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇の組み立てです。お仏壇は一つ一つ手作業で組み立てていきます。

 

2019.1.7

越前市〇〇様

仏壇修理。〇〇様のお仏壇扉の中研ぎに入りました。塗り上げた漆を水研ぎしていきます。

 

 

2019.1.6

越前市〇〇様

経机修理。○○様より経机の修理の依頼を頂きました。

 

2019.1.5

鯖江市〇〇様

お仏壇メンテナンスのご相談で鯖江市〇〇様宅に。修繕の打ち合わせをさせて頂きました。

2019.1.4

 越前市〇〇様

 位牌文字入れ。〇〇様のお位牌を新調させて頂きました。